|
コメント: |
丈夫な一年草で、花を咲かせたい場所に直播きするとができます。
ふわっとした白い花を咲かせます。
花壇の縁取りやブーケに軽快な印象を与えてくれます。
A hardy annual, it can be sown where it is to flower
Provides a backdrop of frothy white flowers
Easy filler, adds airy lightness to borders and bouquets
|
学名、科名: |
Gypsophila elegans ナデシコ科カスミソウ属
|
英名: |
Baby's breath
|
和名: |
霞草(かすみそう)、群撫子(むれなでしこ)
|
別名: |
ギプソフィラ、シプソフィラ
|
種類: |
耐寒性一年草
|
草丈: |
約60m
|
花色: |
白
|
用途: |
花壇、切花
|
播種時期: |
3~5月、9~10月
|
開花時期: |
5~9月
|
観賞時期: |
|
発芽適温: |
|
発芽日数: |
約14~28日
|
播種深さ: |
約0.5cm
|
開花までの日数: |
|
花言葉: |
「清い心」「切なる喜び」「無邪気」「親切」
|
生産地: |
オランダ
|
内容量: |
約1000粒
|
発芽率: |
約92%以上
おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
|
まき方: |
すでに水を与えておいた細かく整えた土に深さ0.5cm直接蒔く。
通常、14~28日で苗が現れます。
|
育て方: |
苗は20cm間隔になるように間引きます。
苗が定着するまでよく水を与えます。
晩夏から秋にかけての種まきは、春まきよりも翌年早く開花することが多い。
「Gypsophila(石灰を好む)」という学名の通り、石灰質の土壌を好みます。
移植を嫌うので、根を崩さないように移植してください。
花がつきにくくなるため多肥はしないようにしましょう。
摘心をすると分枝して花数も多くなります。
日当たりと水はけのよい場所で栽培します。
日当たりを好むわりに、夏の暑さを嫌がります。
直射日光を避け、明るめの日陰で育てるといいでしょう。
寒さには強いです。乾燥気味に育てます。
|
備考: |
・育て方等の日本語訳は付属しておりません。
・海外と日本では播種時期が異なります。
全ての種子を一度に播種するのでは無く、少しずつ環境や条件を変えてお試し下さい。
HP上の播種期、開花期は日本の気候に合わせた時期になります。
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
・この商品はMr.Fothergill's Seedsの許可のもとテキストと商品画像を抜粋しております。
無断での転用、使用は禁止させて頂きます。 (C)2006 Gardener's Shop Ivy.
|
|
|