|
コメント: |
「貧乏人の蘭」としても知られているこれらのエキゾチックな花は、細かい色の組み合わせで提供されます。
魅力的なボーダー植物、切り花、育てやすい温室植物。
Also known as 'Poor Man's Orchid', these exotic blooms come in a fine colour mix.
An attractive border plant, good cut flower and easily raised conservatory plant.
|
学名、科名: |
Shizanthus wisetonensis ナス科シザンサス(ムレコチョウ)属
|
英名: |
Butterfly flower
|
和名: |
胡蝶草(こちょうそう)
|
別名: |
ムレゴチョウ、スキザンツス
|
種類: |
一年草
|
草丈: |
約50cm
|
花色: |
白、赤、桃などの混合
|
用途: |
花壇、プランター、鉢
|
播種時期: |
2~4月
|
開花時期: |
6~9月
|
発芽適温: |
約15~20℃
|
発芽日数: |
約14~28日
|
播種深さ: |
約0.5cm
|
開花までの日数: |
|
花言葉: |
「あなたと踊ろう」「あなたといっしょに」
「よきパートナー」 「協調」
|
生産地: |
オランダ
|
内容量: |
約250粒
|
発芽率: |
約82%以上
おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
|
まき方: |
タネは小さなポットにまき、成長にしたがって大きな鉢に植え替えると生育がスムーズです。
用土は市販のタネまき用培養土が便利です。
タネは嫌光性なので、まいたあとは覆土をして、タネに光が当たらないようにします。
|
育て方: |
鉢土が乾いたらたっぷりと水を与えます。
タネまきから小苗のうちはやや多めがよく、その後は、葉がしおれるくらいになってから与えます。
春に開花した鉢植えを購入した場合、茎葉に水がかからないよう、株元に水やりをします。
タネまき後に本葉が展開してきたら、規定倍率より少し薄い液体肥料を月に3~4回、開花するまで施します。
肥料や水分が多いと軟弱に育ち、徒長して倒れやすくなるので注意が必要です。
|
備考: |
・育て方等の日本語訳は付属しておりません。
・海外と日本では播種時期が異なります。
全ての種子を一度に播種するのでは無く、少しずつ環境や条件を変えてお試し下さい。
HP上の播種期、開花期は日本の気候に合わせた時期になります。
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
・この商品はMr.Fothergill's Seedsの許可のもとテキストと商品画像を抜粋しております。
無断での転用、使用は禁止させて頂きます。 (C)2006 Gardener's Shop Ivy.
|
|
|