|
コメント: |
常緑で乾燥に強く、キッチンガーデンやパティオの鉢植え、小道やミックスボーダーの縁取りなどにも欠かせない植物です。
南ヨーロッパや地中海料理で特に人気があり、そのユニークな花の香りとおいしい風味は、さまざまな風味の料理に完璧に加わります。
Often evergreen, these drought tolerant compact plants are a must-have, whether in a kitchen garden, patio pots or edging paths and mixed borders.
Especially popular in southern European and Mediterranean cooking, their unique floral aroma and delicious flavour makes a perfect addition to a huge range of savoury dishes.
|
学名、科名: |
Thymus Vulgaris シソ科イブキジャコウソウ属
|
英名: |
Thyme, Common thyme, Garden thyme
|
和名: |
立麝香草(たちじゃこうそう)
|
別名: |
コモンタイム
|
種類: |
耐寒性常緑低木
|
草丈: |
|
花色: |
|
利用方法: |
ハーブかガーデンの縁取りやサラダ、ハーブティー
野菜料理など広範囲に利用できます。
|
味わい方: |
|
播種時期: |
2~5月
|
収穫時期: |
通年
|
発芽適温: |
|
発芽日数: |
約14~28日
|
播種深さ: |
約0.5cm
|
花言葉: |
|
生産地: |
デンマーク
|
内容量: |
約1000粒
|
発芽率: |
約95%以上
おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
|
まき方: |
2月~5月に室内で播種します。
堆肥を入れた小さな鉢に0.5cmの深さに薄くまきます。
よく水をやり、強い直射日光の当たらない、冷たい風の当たらない、暖かく明るい場所に置きます。
堆肥は湿った状態に保ち、水のやりすぎに注意します。
約14~28日で苗が生え始めますが、発芽に時間がかかることがあるので、辛抱強く待ちましょう。
|
育て方: |
苗が十分な大きさになったら、慎重に個別の鉢に移植します。
5月下旬から7月にかけて、植物を外の環境に順応させます。
日中は屋外の遮光された場所に置き、気温が下がる夜間に再び屋内に取り込みます。
これを1~2週間続け、植物が硬くなるまで続けます。
日当たりのよい場所に、25cm間隔をあけて植えつけます。
植え付けたら、ときどき液肥を与えると、新しい葉が出やすくなります。
|
備考: |
・育て方等の日本語訳は付属しておりません。
・海外と日本では播種時期が異なります。
全ての種子を一度に播種するのでは無く、少しずつ環境や条件を変えてお試し下さい。
HP上の播種期、開花期は日本の気候に合わせた時期になります。
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
・この商品はMr.Fothergill's Seedsの許可のもとテキストと商品画像を抜粋しております。
無断での転用、使用は禁止させて頂きます。 (C)2006 Gardener's Shop Ivy.
|
|
|