|
コメント: |
1.一般種と比較し、低温下でも早生で低温障害の出にくい
ホーリーバジル。味、香りはジェノベーゼとは異なる。
2.節間はやや長く、分枝も少ない。
ベビーリーフサイズで収穫しても、
しっかりした味わいでサラダミックスにも好適。
3.べと病に強く、激発地でもある程度耐える。
|
学名、科名: |
Ocimum basilicum シソ科メボウキ属
|
英名: |
Basil
|
和名: |
目箒(めぼうき)
|
別名: |
バジリコ
|
種類: |
多年草(一年草扱い)
|
草丈: |
45~60cm
|
花色: |
紫色
|
利用方法: |
|
味わい方: |
サラダ、ティーなど
|
播種時期: |
4~6月
|
収穫時期: |
6月下旬~9月下旬
|
発芽適温: |
20~25℃
|
発芽日数: |
適正条件下で7~10日程度
|
播種深さ: |
薄めに覆土
|
花言葉: |
「好意」「好感」
|
生産地: |
台湾
|
内容量: |
200粒
|
発芽率: |
約60%以上
おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
|
まき方: |
直播栽培が容易。播種時の覆土は薄め。
大株収獲:株間7~10cm 条間10~12cm程度に2粒播種し、
本葉3枚時に間引く。
小株収獲:128~200穴トレイに播種してそのまま収穫可能。
|
育て方: |
【管理】
施肥は窒素成分で10~15g/平方メートル。
比較的乾燥に弱く、育苗、定植時に乾かさないように注意。
草丈が20~30cm程度で摘芯をし、枝数を増やして長期収獲。
草丈50cm程度で倒伏の可能性があり、支柱誘引。
15~20℃程度で生育が鈍くなり、10℃以下では生育が停滞も、
5℃程度ならば枯死せず耐える。
【収穫】
大株収獲:株間7~10cm 条間10~12cm程度に2粒播種し、
本葉3枚時に間引く。草丈20~30cmで収穫開始。
小株収獲:128~200穴トレイに播種してそのまま収穫可能。
収穫時期は本葉12~16枚程度、
草丈で10~15cmになれば株ごと収穫。
【病害】
耐病性があるが、べと病防除推奨。
比較的高温で発病し、特に昼夜の温度差が大きく、
夜露などで湿度が上がると発病。
害虫ではヨトウムシ、ハモグリバエ、アブラムシに注意。
|
備考: |
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
|
|
|