| >
コメント: |
早生で、皮が濃い赤色の球形から半球形のタマネギで、調理しても生で食べても素晴らしい風味がある。
涼しく乾燥した環境で良く保存できます。
An early, deep red skinned globe to semi globe-shaped onion with superb flavour whether cooked or eaten raw.
Stores well in cool, dry conditions.
|
学名、科名: |
Allium cepa ヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属
|
英名: |
Onion
|
和名: |
玉葱(たまねぎ)
|
別名: |
|
種類: |
一・二年草
|
味わい方: |
油炒め、煮物、天ぷら、サラダなど
|
播種時期: |
1〜4月
|
収穫時期: |
8〜9月
|
発芽適温: |
15〜20℃
|
発芽日数: |
1.5cm
|
播種深さ: |
1.5cm
|
生産地: |
オランダ
|
内容量: |
約175粒
|
発芽率: |
約82%以上
おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
|
まき方: |
タネまきの時期が重要で、早まきして大苗で冬越しすると春先にトウ立ちしますので注意してください。
良く湿らせた苗床を作り、表面を平らにして、10cm間隔にまき溝を作りタネをすじまきします。
うすく土をかけ発芽まで新聞紙で覆います。
発芽まで乾燥させないことが大切です。
|
育て方: |
発芽後50〜60日で畑に定植します。
畑には1平方メートル当たりたい肥2.5kg、苦土石灰100g、化成肥料60gを施しておきます。
定植は20cm間隔で2列に、株間は15cm位に植え、翌春に50gの化成肥料を追肥しましょう。
|
使用薬剤: |
|
備考: |
・育て方等の日本語訳は付属しておりません。
・海外と日本では播種時期が異なります。
全ての種子を一度に播種するのでは無く、少しずつ環境や条件を変えてお試し下さい。
HP上の播種期、開花期は日本の気候に合わせた時期になります。
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
・この商品はMr.Fothergill's Seedsの許可のもとテキストと商品画像を抜粋しております。
無断での転用、使用は禁止させて頂きます。 (C)2006 Gardener's Shop Ivy.
|
|
|