|
コメント: |
イギリスで育った背の高い茎は、風味を考慮して選別され、
魅力的な緑色で耐病性があり、長期収穫のために良好な状態を保ちます。
Bred in the UK and selected for flavour, the tall stems are an attractive green and
show disease resistance, remaining in good condition for a longer harvest.
|
学名、科名: |
Apium graveolens var. dulce セリ科オランダミツバ属
|
英名: |
Celery
|
和名: |
阿蘭陀三葉(おらんだみつば)、芹人参(せりにんじん)
|
別名: |
芹菜(チヌ・ツァイ)、洋芹(ヤン・チヌ)、塘萵(タン・ウオ)
|
種類: |
一・二年草
|
味わい方: |
生食、サラダ、煮込み、油炒め
|
播種時期: |
2~4月
|
収穫時期: |
8~10月
|
播種深さ: |
|
発芽適温: |
約15℃
|
発芽日数: |
約14~21日
|
生産地: |
イギリス
|
内容量: |
約200粒
|
発芽率: |
約81%以上
おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
|
まき方: |
株間:23cm
●プラグトレイ&シードトレイまき:摘めるようになったら9cmポットに仮植し、
根が十分に回わり本葉5~6枚になったら用土を崩さずに慎重に定植します。
●直まき:成長するにつれ混み合わないように間引ながら利用します。
|
育て方: |
栽培に向くのは、有機質に富んだよく肥えた土です。
セロリの種は好光性種子なので、覆土はごく薄くかけます。
酸性土壌に弱いので、植えつけの2週間くらい前までに石灰を施し、よく耕します。
生育期間が長く、多肥を好むので、2~3週間ごとに油かすや化成肥料を追肥として与え、土寄せします。
真夏には直射日光を避けるために日よけをして、乾燥させないように株元に敷きわらをします。
また生育には、多くの水分を必要としますので、水やりを欠かさないようにします。
黄変した外葉は、病気の原因にもなりますのでこまめに摘み取るようにします。
草丈が40cm以上になった株を収穫します。
収穫が遅れると、成長しすぎて、内部が割れるといった、すが入る状態になるので注意が必要です。
|
備考: |
・育て方等の日本語訳は付属しておりません。
・海外と日本では播種時期が異なります。
全ての種子を一度に播種するのでは無く、少しずつ環境や条件を変えてお試し下さい。
HP上の播種期、開花期は日本の気候に合わせた時期になります。
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
・この商品はMr.Fothergill's Seedsの許可のもとテキストと商品画像を抜粋しております。
無断での転用、使用は禁止させて頂きます。 (C)2006 Gardener's Shop Ivy.
|
|
|