|
コメント: |
手のひらサイズの大きな「辛くない」甘とうがらし。
タネが少なく調理もしやすい。
肉厚でほんのり甘い、煮ても焼いてもおいしい甘とうがらしです。
品種名:満作
|
学名、科名: |
Capsicum ナス科 トウガラシ属
|
英名: |
Chllies、Redpeper
|
和名: |
唐辛子(トウガラシ)
|
別名: |
南蛮
|
種類: |
非耐寒性一年草
|
味わい方: |
素焼き、炒め物、天ぷら、煮物
|
播種時期: |
寒地・寒冷地:3月中旬~4月下旬
温暖地:2月下旬~4月上旬
暖地:2月中旬~3月下旬
|
収穫時期: |
寒地・寒冷地:8月上旬~10月上旬
温暖地:6月下旬~11月上旬
暖地:6月中旬~11月上旬
|
発芽適温: |
約25~30℃(地温)
|
発芽日数: |
適正条件下で4~6日
|
播種深さ: |
5mm
|
生産地: |
インド
|
内容量: |
0.5ml 粒数目安:25粒
|
発芽率: |
約75%以上
おおよその目安です。 発芽率を保証するものでは有りません。
|
まき方: |
発芽適温(地温)を確保します。
ポットなどに2~3粒を、深さ5mmにまき、土をかけ軽く押さえます。
定植は最初の花が咲いたころを目安に、株間50cmで植えつけます。
|
育て方: |
支柱を立て、1番花のついている主枝と、そのすぐ下から出ているわき芽2本を残し、他のわき芽は摘みとって、3本仕立てにします。
こまめに潅水し、3週間ごとに追肥します。
1番花は株を大きくするため摘みとります。
果実が20~25cmになるころが収穫適期です。
とり遅れるとタネが太り、果実がかたくなるので早めに収穫します。
※乾燥や高温により辛い実ができる場合があります。
|
使用薬剤: |
チウラム(1回) 処理済
|
備考: |
・実を触った手で目や口をこすらないで下さい。
・実を子供に触らせないでください。
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
|
|
|