|
コメント: |
受粉しなくても着果する性質をもった種なしピーマン。
1個あたり30~50g一般的なピーマンと同サイズ。
着果が良くがたくさん収穫できる。
葉が大きく樹勢は非常に旺盛。
果肉は厚く多汁質、苦味も少なく食べやすい。
|
学名、科名: |
Capsicum annuum L. 'grossum' ナス科/トウガラシ属
|
英名: |
Bell pepper
Sweet pepper
Green pepper
Pepper
|
和名: |
西洋唐辛子(せいようとうがらし)、甘唐辛子(あまとうがらし)
|
別名: |
ピマン、ベルペッパー、グリーンペッパー
|
種類: |
一年草
|
味わい方: |
タネがないので肉詰め等の調理が楽ちんです。
時短にもなりますね!
|
播種時期: |
冷涼地:3月中旬~5月下旬
一般地・温暖地:2月中旬〜4月下旬
|
収穫時期: |
冷涼地:8月上旬~11月中旬
一般地・温暖地:7月上旬〜11月下旬
|
発芽適温: |
25〜30℃
|
発芽日数: |
7~14日
|
播種深さ: |
約5mm
|
生産地: |
高知県
|
内容量: |
100粒
|
発芽率: |
約80%以上
おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
|
まき方: |
畑の準備は1平方メートル当たり野菜肥料150g、堆肥3~4kgを入れてよく耕しておく。
ポットに種まきして育苗する。保温を心掛けましょう。
最初の花が見えたら定植の目安です。
|
育て方: |
定植の株間は50cm位が目安です。
大苗とし第一分枝から着果させる。
着果する果実は全て残し、着果癖をつける。
元肥は控えめにする。特に窒素肥料は少な目にする。
※周辺に他のピーマンやパプリカを植えてあると花粉がつき、種ができることがあります。
|
備考: |
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
|
|
|